プロジェクトR 古きを学び、新しきに挑戦する。新しいステージに進むため、歴史の名車を蘇らせる。

プロジェクトR

プロジェクトについて

Project
プロジェクトR 古きを学び、新しきに挑戦する。新しいステージに進むため、歴史の名車を蘇らせる。

プロジェクトRとは…

かつて存在した歴史に名を残す名車と言われた車が存在する。
しかし、年月はその名車を世の中から消し去ろうとする。
それらを過去のものとして忘れ去ることは今ある技術の礎を捨て去ることでもある。

大阪トヨペットグループでは、2015年、トヨペットコロナを修復した経験を持ち、その時の経験から歴史の財産である名車たちをあらためて見直し、蘇らせることにチャレンジすることで、技術力に大きな知的財産としてのバックボーンを与えてくれると感じることができた。

かつての名車を「復活(Revival)」させ、当時の形に「生き返らせる(Restore)」
そして完成度の高い状態で「自動車競技(Rally)」に出場する。
それにより技術力を「高める(Raise)」ことができる。

同時に1つの目標に全社員が一丸となることで社員と社員の「絆(Relationship)」を築き、同時にモータリゼーション社会の中でクルマを愛する人々の「絆(Relationship)」に貢献できる。

5つの“R”を実践する新たな挑戦へのプロジェクト「プロジェクトR」を、エンジニア技術研修の一環として、新たな教育プログラムを設定。
日本の世界の歴史的財産を守り後世に伝えると共に、大阪トヨペットグループの店舗では、お客様が大切にする思い出の愛車をいつまでも輝き続ける事ができるお手伝いを行う整備責任を果たしていきたい。

プロジェクトR
プロジェクトR
   

レストアカーについて

Car
2000GT 1967-1970
2000GT 1967-1970
2000GT
2000GT

下の動画は1989年、ヨーロッパで開催された、7日間約3000kmを走破する、ピレリークラッシックマラソンというラリーの映像です。
ドライバーは1970年代、セリカやレビンでWRCラリーに出場、幾度となく優勝し、「ラリーの神様」と呼ばれ、ドライバーの引退後はトヨタ・チーム・ヨーロッパの監督として、トヨタF1の代表を務めるなど、生涯トヨタと共にモータースポーツの発展に努めた人物。オベ・アンダーソンです。
そのオベ・アンダーソンがドライブし、ピレリークラッシックマラソンに出場した、歴史ある2000GTを自社エンジニアが再生させることで、クルマの基礎から自動車を学び直し、同時にレストアという新しい取り組みにチャレンジをします。

プログレス

Progress
プロジェクトR発足式
2019年8月22日

プロジェクトR発足式

2019年8月22日 OTGトレーニングセンターでプロジェクトRの発足式が行われました。 プロジェクトRファク […]

スタッフレストア日記

Diary
表示されない方はこちらからQRコード
前回、油温計のケースを開けて各部チェックを行いました。今回は燃料計と電流計を開けてみました❗

これらの写真で気付いた方も多いと思いますが、前回の油温計と今回の燃料計、仕組みが同じです。水温計も油圧計も同様ですが、電流計だけ仕組みが異なっています。

まずは燃料計など4つのメーターに共通する仕組みをみていきますと、細い配線がグルグル巻きにされている金属板が有ります。電気が流れることで発熱し、その熱で金属板が反る(曲がる)力で指針を動かしています👍
この金属板の事をバイメタルといいます。

一方、電流計はというと細い配線は無く、バッテリーへの充放電の電流がモロにここを通過するため、ごっつい銅板と磁石で構成されているようです😳
電気が流れることで磁界が発生するので、その変化量に応じて指針が動く仕組みとなっています。

今どきのデジタル制御とは異なり、部品のひとつひとつが大きいので、老眼鏡無くても点検しやすいですわ🤣

#2000gt #トヨタ2000gt #toyota2000gt
2024-09-28
先週に引き続き、今週も3連休ですね。
3連で満足できない投稿主は、5連ネタをお届けしたいと思います😅

2000GTのメーターパネルは皆さんご存知のように、メカメカしいアナログ計器がずらっと並んでおり、着座した目の前には大きなスピードメーターとタコメーターがあり、ラジオの上辺りに小さめメーターが5個並んでいます。

どの様なメーターが並んでいるのかというと、実際のメーターパネルの左側から「燃料計」「油圧計」「油温計」「水温計」「電流計」となります。

車幅灯の点灯に連動し、メーター内の照明も点灯するのですが、LEDではなくもちろん電球💡です。しかも直接光を表示面に当てるのではなく、ケース内部で反射した間接光を利用します。
どんな雰囲気か写真を撮りたかったのですが、スマホだと光量不足でうまく撮れなかったので、別の機会に再チャレンジしたいと思います😓

さて、ガラス面やケース内の清掃やっていくか💪

#2000gt #トヨタ2000gt #toyota2000gt
2024-09-22
世間ではシルバーウィークなんて言われてますが、仕事されている方、行楽地へ行かれている方、ゆっくりのんびりされている方など、いろんな過ごし方をされているかと思います。

シルバーと言えば、キラキラ輝く銀色を思い浮かべますよね?🤔
2000GTだと、内外装に多く使われているメッキパーツがあげられます。
しかし輝きも無く地味なマットシルバー調の部品もあるんですよ❗

スカッフプレートという部品ですが、ドア開口部の下部に取り付けられます。この部分の事をサイドシルとも言いますよね😊
スカッフプレートにどんな役割があるのかと言いますと、乗降時に足を引っかけてしまう事により汚れたり、傷ついたりするのを防いでいます👍

また、2枚目の写真でも分かるように、表面は滑り止めのような加工が施されています。
これは車から降りる時に、ここへ手を掛けて車外へ出ます。その時、掛けた手が滑らないようにするためだと思います。

どんな自動車でも、ドアが開いてる時だけ見ることの出来る部位なので、お車をお持ちの方は一度よく見てみてください。足(靴)を引っかけて傷だらけになってませんか?泥だらけになってませんか?

#2000gt #トヨタ2000gt #toyota2000gt
2024-09-16
いきなりドアのアウターハンドルの写真を出してますが、前回の問題の正解発表から。
ホーンスイッチの信号は、③スパイラルケーブルによって伝えられます。
回転するステアリングホイールに取り付けられたスイッチから直接配線を取り回すと、ステアリングシャフトに巻き付いて切れてしまいます。なので、かつてはコンタクトプレートという部品で信号を伝えていたのですが、最近はエアバッグや各種スイッチがあるため、複数の信号を伝えるスパイラルケーブルを採用しています👍

さて、本題のアウターハンドルですが、現行車のようなハンドルを握って引っ張るタイプです。
当時同じ仕組みのアウターハンドルを採用していたのは初代セリカ(1970年)だけでしたっけ?

握るタイプでも、アウターハンドルは固定で、親指でボタンを押し込むタイプもありました。
でも多くのアウターハンドルって、ハンドルの下から指を引っかけ、引き上げるタイプが主流でしたよね🧐
皆さん、引っ張るタイプと引き上げるタイプ、どちらが好みですか?

2枚目の写真にあるように、ベースとハンドルが分離してますが、本来アッセンブリとして有るべきなのですが、バラバラです。しかも部品足りてないし💦

#2000gt #トヨタ2000gt #toyota2000gt
2024-09-08
ステアリングホイールのパーツの中でも、つい目に入りカッコいいなぁと思うのがホーンボタン。
全くの個人的主観ですが😅

このホーンボタンですが、前期型はステアリングホイールのグリップ同様木製なんですが、無垢材を削り出して造られているようで、位置決めのツメも後付けではなく、削り出す過程でツメを形成しているようです。

中央のエンブレムはアクリル樹脂でしょうか。後で
磨いてみます。
裏側には、ホーンスイッチの接点となる金属板が接着されており、スイッチを押すことでステアリングシャフト側のプレートと接し、ホーンを鳴らす仕組みです。

現在のホーンスイッチの回路は、カメラのフイルムのように巻かれた配線を通して信号が伝えられる事が多いようですが、この「カメラのフイルムのように巻かれた配線」をなんと言うでしょう?
①USBケーブル
②六甲ケーブル
③スパイラルケーブル

#2000gt #トヨタ2000gt #toyota2000gt
2024-08-31
前回、ステアリングホイールのグリップ形状についてお伝えしましたが、文章だけでは分かりにくいかと思い、撮りなおしてみました。

背面側の凹凸や正面内側の窪みが分かるかと思います。
2枚目の写真は、恐らく複製品と思いますが、同様の加工が施されており、細身ながら握り心地良いです🤗

#2000gt #トヨタ2000gt #toyota2000gt
2024-08-25
お盆休み、リフレッシュできましたでしょうか?
直前に巨大地震注意という臨時情報があった事もあり、身の安全を考える機会にもなった方もいるかと思います。

ステアリング系の紹介は数々してきましたが、ステアリングホイールに焦点を当てた事がほぼ無かったので、あらためて見ていきたいと思います😊

2000GTのステアリングホイールは、ご存知だとは思いますが木製で、3本スポークのシンプルな見た目となっており、直径は外径で約38cmとやや大径なのに細めのグリップとなっています。
グリップの背面側は、指の掛かりが良いように少し波打った形状で、正面側の内側は、親指が収まりやすいように少し窪んでる様です。

そんな凝った造りの木製ステアリングホイールですが、50年も経てば割れも生じてきます😓
でもこれが当時使用されていた証であり、歴史を語る上では重要なアイコンであるのは間違いないと思います🧐

まだまだ暑い日が続いてますが、健康第一と安全第一でこの夏を乗りきりましょう❗

#2000gt #トヨタ2000gt #toyota2000gt
2024-08-18
大きな地震が続けて起こりましたね😱
皆さん大丈夫でしたでしょうか?

はい、前回の続きですね🔧
Y字のヨークという部品からベアリングを取り外すのですが、使用する工具はプラスチックハンマーが主役となります。

スナップリングを取り外し、ヨークのベアリングホール周辺をプラスチックハンマーでひたすら叩き続けるとベアリングが少しずつ出てきます🔨

全てのベアリングが外れたら、ホールの掃除です。うっすら浮いた錆びや、流れ込んだペイントを除去し、新しいベアリングとスパイダーを組つけていきます。
その時、対となるヨークの向きは、分解前と同じになるように予めマーキングしていたので、間違えのないように組んでいきます。

ざっくり書いてまずが、分解組み付け時に注意すべき事はまだあるのですが、これくらいで勘弁してください😅

お盆休みの方や、これから休みという方もいらっしゃると思いますが、熱中症に加え、お出かけ先での事故怪我なんかにもお気をつけください🙇

#2000gt #トヨタ2000gt #toyota2000gt
2024-08-10
以前ステアリング系の部品を並べた時に少し触れたユニバーサルジョイントですが、スパイダーキットの交換のため分解していきます🔧

駆動系のユニバーサルジョイントと同じ形状ですが、小さいので分解も簡単そうに見えます。
しかしながら、塗膜により見えてませんが、錆びによるスナップリングの固着や、ダストブーツ劣化によるものなのかカップの固着もあり、少してこずりますね😓

#2000gt #トヨタ2000gt #toyota2000gt
2024-08-03
連日暑い日が続いてますが、皆さん熱中症対策してますか?🥵

前回のラッチとは、②かんぬきでした。
閉じた扉が開かないようにするための棒状の部材で、漢字で書くと「閂」。門に棒が1本と分かりやすい字でした❗

そんなラッチをドアに取り付けてみました。
このように出っ張ってはいますが、気になるほどではなく、ちょっとしたアクセントの様ですね😉

#2000gt #トヨタ2000gt #toyota2000gt
2024-07-27
では、ドアロックの裏側を見ていきます。
たくさんのリンクが配置され、その中でも目を引くのが手裏剣の様な物が有ります。
この手裏剣の様な物が表側のギアに繋がっており、ドアの開閉や施錠を行っています。

上部のロッドが付いているのは、ドアキーシリンダーへ(車外からキーによる施錠と解錠)。右側の穴の開いたレバーはインサイドハンドル(車内からドア開操作、施錠と解錠)。下部のレバーがアウトサイドハンドル(車外からドア開操作)へと繋がります。

前期型には、車内からロックするためのレバーが有りません。インサイドハンドルの操作方向を変えるだけで施錠出来たんですね🧐

そういえば、掃除していたキーですが、これ以上綺麗にしようとすると、メッキの剥げた持ち手の部分の地金である真鍮がキラキラ✨
ちょっとイメージから離れていくので、これ以上はやめておきます💦

このドアロックですが、メーカーによってはドアラッチとも言われるようです。
さて、このラッチとは日本語ではなんと言うでしょう?
①栓抜き
②かんぬき
③息抜き

#2000gt #トヨタ2000gt #toyota2000gt
2024-07-20
汚れた鍵は、コツコツ清掃中ですので、ちょっとこちらのご紹介。
ドアの開閉時にとても大事なドアロックアッセンブリなのですが、見慣れない形状してると思いませんか?

普通ならドアのパネルの中に収まっており、スリットの中に開閉するフックが有るのですが、当時の物はドアのパネルからドアロックの一部が飛び出し、そこに歯車みたいな物が付いてます🧐

例えば、RS40のクラウンや、RT40のコロナといった1960年代のトヨタ車に見受けられます。
記憶が定かではありませんが、古い外国車にも同じような仕組みがあったような🤔

残念ながら、ロックの相手側であるストライカが無いため、実際どの様に作動するのかお見せできないのが残念ですが、次回はこれの裏側がどの様な構造になっているのか見ていただこうかと思います。

#2000gt #トヨタ2000gt #toyota2000gt
2024-07-13

PAGE TOP